本シリーズは、当社リアルライフイエンスにてCRO領域に特化した採用と転職のサポートを行うコンサルタント、上谷 奈穂がLinkedIn上で連載している「NaoのCRAキャリア通信」を抜粋して掲載したものです。

「CRCではなくCRAを志望される理由を教えてください。」

これはCRA未経験者向けの面接で実際に聞かれている質問です。

治験を円滑に進めるという活動目的は同じでありながら、なぜCRCではなくCRAなのかを問う内容です。この質問に答えるためには、まず両者の違いがわかっていないと答えられませんね。

 

これからCRAになる、もしくはなりたいとお考えの皆様は、この質問に即答出来ますか?

 

CRAとCRCの違い

両者の違いについて、下記に簡潔にまとめます。

 

◆CRA(臨床開発モニター)

「製薬会社」の業務を行います。

 

具体的には…

  • 治験実施計画書の作成と実施医療機関の選定
  • 治験実施状況の確認(被験者と直接関わることはありません)
  • 症例報告書(Case Report Form)の回収

被験者と会ったりすることはなく、医師への聞き取りやCRCと密に連携を取り、被験者の状況を把握します。

 

◆CRC(治験コーディネーター)

「病院」の業務を行います。

 

具体的には…

  • 治験実施計画書の理解
  • 被験者への対応(被験者と直接関わります)
  • CRFのドラフト(下書き)の作成

特に、被験者の精神的なケアやサポートでは重要な役割を担います。

 

CRCではなくCRAを志望する理由を聞く意図

候補者にこの質問をする意図として、下記が考えられます。

  • 業界/職種研究をしっかり行っているか?
  • 入社後のミスマッチを防ぐため

関連職種について調べていれば答えられる(難しい質問ではない)ので、候補者の本気度も読み取れますね。

 

CRAとCRCの違い|まとめ

いかがでしたか。CRAとCRCは一緒に仕事をすることも多いので、面接対策だけではなく、違いを理解しておくことは重要です。

また言語化は簡単ではないため、実際の面接に挑む際は頭で理解しているだけでは不十分です。スクリプトを作成し、声に出して練習しましょう。

 

弊社では、キャリア相談、書類の添削や面接対策など、ご入社まで一貫してサポートしております。さらに各社の面接の特徴や、実際に聞かれた質問に基づいて、的確なアドバイスを心掛けております。

 

まずはカジュアルにお話しませんか?

お悩みやご希望、ぜひお聞かせください。

 

下記から簡単に面談日時をbookingしていただくことが可能です。

Calendly

 

Nao Kamiya (2)

上谷 奈穂(かみや・なお)

スペシャリストコンサルタント

製薬業界において、CRO/CSO企業を担当しています。メインはCRA(臨床開発モニター)やMSL(メディカルサイエンスリエゾン)のポジションです。今後、CRO/CSO企業の需要は益々高まっていくものと思われます。企業様と求職者の方々、双方に寄り添ったサポートが出来ればと考えております。

スキルや経験を活かした転職をお考えですか?または高いスキルを持ち、世界に通用する人材をお探しですか?リアルライフサイエンスにお任せください。

関連記事
  • 【CRAキャリア通信】面接でよく聞かれる質問と回答のポイントとは?
    さらに読む
  • 【CRAキャリア通信】オファー面談とは?入社前に確認しておくべきポイント
    さらに読む
  • 【CRMキャリア通信】CRAの転職事例をご紹介
    さらに読む